本稿はバイオハザードRE:2の追加コンテンツ「No Way Out」でネコミミを取得した際に使ったチートシートだ。
大量の敵が出てくるので、細かいところがうろ覚えで上手くいかず…という状況が続いていたので作成した。結果的にネコミミも取得出来たので、あくまで一例ではあるが公開することにした。
「No Way Out」はもちろん、RE:2本編でもこのようなチートシートはかなり役に立った。思い通りのプレイが出来ずにお困りの場合は、自分なりのチートシートを作ってプレイしてみるといいかもしれない。
No Way Out攻略のポイント
- ネコミミ狙いの場合、序盤の20体をハンドガン60発以内(とボンベ)で倒す必要がある。ヘッドショットの方が有利。
- 発砲数はポーズ→Record(The Ghost Survivors)→ガンスリンガーから確認可能。
- 保安官のハンドガンは発砲だけではレティクル(照準)が開かない。敵の動きが止まった場合はハメ倒しも可能。
- ドア前に落としたボンベは、敵がドアに張り付いたら爆破してOK。ドアが開くまで待つ必要なし。
- ロケットランチャーは緊急回避用。71体目まで温存出来たらクリアの可能性は大幅に上がる。
- 閃光手榴弾はカウンターに使うのではなく投げる方が効果大。私は41体目以降の緊急回避時に使用している。
- 回復は3色ハーブ調合を最優先。また、ハーブの出現タイミングと場所を確認しておくこと。
スタート~10体目
1体目~4体目までのゾンビはヘッドショットなら2発で倒せる。弾の節約ポイントだ。
出現する敵
- 正面から通常4体
- 裏口から通常3体・うち1体はアイテム持ち(緑&青ハーブ、閃光手榴弾)
- 裏口から通常1体
- 正面から通常2体・うち1体はボンベ持ち
攻略手順
- 正面入り口付近で4体倒す。
- 裏口で出待ちし、3体倒す。
- 8体目は出現時期にバラつき有り。正面から来る2体の動きを見ながら対処する。
- ボンベ持ちゾンビをカウンター前に誘導し、ボンベを落とす。
◎10体目を倒すまで次は出てこない。
11体目~20体目
ここが最初の鬼門。14体目のゾンビはボンベに巻き込めないことが結構ある。また、16体目の処理に手間取ると裏口から来たゾンビに邪魔されてしまう。正面入り口にボンベを落とすまでは、気を抜かずに立ち回る必要あり。
出現する敵
- 正面からアーマーゾンビ、アイテム持ち(スパークショット)
- 裏口からアーマーゾンビ、通常1体
- 正面からアーマーゾンビ、ボンベ持ち
- 裏口からアーマーゾンビ3体、アイテム持ち(ショットガン)
攻略手順
- 11体目~14体目までのゾンビをカウンター前に誘導し、ボンベで吹き飛ばす。
- 吹き飛ばし損ねたゾンビがいればハンドガンで倒す。
- 正面で出待ちし、15体目のアーマーゾンビをハンドガンで倒す。
- 16体目のボンベ持ちは、ドアの外にいるうちにハンドガンで足撃ちして倒す。
- 17体目~20体目までのゾンビはハンドガンで倒す。
◎20体目を倒すまで次は出てこない。
21体目~30体目
ここからハンドガンの残弾数を気にしながら戦うこととなる。ちなみにハンドガンは置いてあるボンベの起爆用に使えるので、数発残しで持っておくのもアリ。
出現する敵
- 裏口から毒ゾンビ3体
- 裏口から毒ゾンビ1体
- 正面から通常、毒ゾンビ、アイテム持ち(サブマシンガン)
- 正面から通常1体
- 裏口から毒ゾンビ2体
攻略手順
- 21体目~23体目までのゾンビはスパークショットで倒す(理想はハンドガン)。
- 24体目は出現時期にバラつき有り。一度に出てこなければ、正面の敵を倒した後にする。
- 正面を確認。ドアにゾンビが張り付いたら入口に置いたボンベを破壊。3体まとめて吹き飛ばす。
- 28体目(正面)、29・30体目(裏口)のゾンビはサブマシンガンで倒す。
◎30体目を倒すまで次は出てこない。
31体目~40体目
正面のボンベ持ち(31体目)をドアが開いた直後に上手く処理出来れば5体倒せる。中に入ってからだと4体しか巻き込めないので、出待ちして確実に処理したい。
また、最後に正面から入ってくるボンベ持ちは処理に手間取ると裏口から入ってくる敵に邪魔されて入り口付近にボンベを落とせなくなるリスクがある。こちらも要注意だ。
出現する敵
- 裏口から通常1体・アイテム持ち(赤&青ハーブ、閃光手榴弾)
- 裏口から1体
- 正面から5体・うち1体はボンベ持ち
- 裏口から通常1体、ペイルヘッド1体
- 正面からボンベ持ち
攻略手順
- 裏口から入って来たアイテム持ちをサブマシンガンで倒す。
- 正面で出待ち。ドアが開いた直後にボンベ持ちのボンベをサブマシンガンで破壊し、5体まとめて吹き飛ばす。
- 裏口から入って来たゾンビをスパークショットで倒す。
- 裏口から入ってくるペイルヘッドとゾンビのいずれかをスパークショットで倒す(ペイルヘッド優先)。
- 40体目のボンベ持ちは、ドアが開いた瞬間ショットガンで足を狙い、入り口にボンベを落とす。
- アイテム整理をしながら、残りのゾンビをスパークショットで倒す。
◎40体目を倒すまで次は出てこない。
41体目~50体目
この区間は現時点で最も再現性が低い区間。ツボにハマれば爽快プレイとなるが、タイミングがシビア。
下記手順通りにいけば良いのだが、そうでなければ逆に囲まれてピンチとなってしまう。上手くいかなかった場合は閃光手榴弾で緊急回避する。
出現する敵
- 正面から3体・うち1体はアイテム持ち(火炎放射器)
- 裏口から4体・うち1体はアイテム持ち(スパークショット)
- カウンター裏から1体・アイテム持ち(ロケットランチャー)
- 正面から毒ゾンビ2体
攻略手順
- アイテム整理をしながら正面で出待ち。入り口にゾンビが張り付いたらすぐにボンベを破壊し、火炎放射器を入手。
- すぐに裏口に回り、火炎放射器で4体を倒す(47になるまで燃やす)。
- 残り3体はスパークショット等で倒す。
◎50体目を倒すまで次は出てこない。
51体目~70体目
この区間からカオス状態が始まる。序盤3方向から出現するペイルヘッドをどれだけスピーディに倒せるか。そして火炎放射器のスムーズな入れ替え(60体以降に出現するアーマーゾンビがドロップ)がポイントとなる。
多少嚙まれるのは気にせず、3色ハーブで回復。危ないと思ったら、閃光手榴弾またはロケットランチャーで緊急回避。
出現する敵
- 正面からペイルヘッドと1体
- カウンター裏からペイルヘッドと1体
- 裏口からペイルヘッドとボンベ持ち1体
- 以下、3つのドアからゾンビが交互に出現
攻略手順
- 正面で出待ち。ペイルヘッドとゾンビをショットガンor火炎放射器で倒す。
- 裏口に回り、ペイルヘッドを後ろのボンベごと火炎放射器で倒す。
- カウンター裏のドアに59体になるまで火炎放射。
- 裏口から出てくるゾンビ2体を火炎放射器orスパークショットで倒す。
- 正面から出てくるゾンビ2体を火炎放射器orスパークショットで倒す。
- 裏口から出てくるアーマーゾンビ(火炎放射器持ち)をスパークショットで倒す。
- カウンター裏に火炎放射し、ボンベ持ちに引火。69体まで倒す。
- 残ったゾンビはサブマシンガンを回収してから手持ちの武器で退治する。
◎70体目を倒すまで次は出てこない。
71体目~85体目
カオス状態が続くが、序盤のペイルヘッドと後半のカウンター裏口からのラッシュをさばき切ればクリアが見えてくる。85体目を倒す前に、落ちているアイテムの確認と整理を必ず行うこと。特に回復アイテムは要チェック。最後の最後(96体目以降)でヤラれることもあるので。
出現する敵
- 正面からペイルヘッド2体
- 裏口からボンベ持ち
- カウンター裏口から
- 裏口からペイルヘッド、
攻略手順
- 正面で出待ち。サブマシンガンでペイルヘッド2体を倒す。
- 裏口から出てくるボンベ持ちを正面に誘導し、火炎放射器で引火。
- カウンター裏に火炎放射。79体まで。
- 裏口から出てくるペイルヘッド等3体に火炎放射。
- 残りのゾンビを手持ちの武器で倒す。
◎85体目を倒すまで次は出てこない。
86体目~100体目
85体撃破時点で手持ち武器にロケットランチャーまたは火炎放射器があればクリアは見える。両方あれば理想的。難所は裏口の86~88体目。ロケットランチャーまたは火炎放射器で確実に処理する。
正面入り口とカウンター裏から入ってくる敵は、火炎放射器(燃料50あればOK)があれば96体目まで楽に倒せる。あとは弾切れと体力に注意しながら残り4体を倒せばクリア。
出現する敵
- 裏口からペイルヘッド×2+ゾンビ1体
- 正面からボンベ持ち含む4体
- カウンター裏からペイルヘッド、ボンベ持ち含む4体
- 裏口から2体
- 正面からアイテム持ち(スパークショット)+ペイルヘッド
攻略手順
- 裏口にロケットランチャーor火炎放射器を使用してペイルヘッド等を全滅させる。
- すぐに正面に移動して火炎放射器でボンベ持ちのボンベを破壊。
- すぐにカウンター裏に移動し、火炎放射器でボンベ持ちのボンベを破壊。
残り4体は手持ち、あるいは拾い切れていなかった武器で対処する。武器に不安がある場合は、最後のアイテム持ちを優先的に倒す。
参考動画
最後の最後まで手こずった「保安官攻略」と「ネコミミ取得」で大変お世話になった動画がこちら。
バイオハザードre2 DLCノーウェイアウト ネコミミ取得+ノーダメージ攻略!no way out complete capture:レッドウイングベース(YouTube)
【THE GHOST SURVIVORS】 ネコミミ取得 + もっと簡単バージョン【バイオハザードRE2】:ティーダ(YouTube)