本稿はクレア1stで「HARDCORE・S+(タイムは2時間半以内)」を達成するための「カンペ」。アイテム管理や謎解きの答え等、タイムロスの要因を少しでも減らすために作成したものだ。
チャート自体は「サブマシンガン無しでクリア」という一般的なもの。目標タイムは2時間10分以内という安定ルートだ。リンク集で紹介している動画の良いとこ取りだが、プレイスキルが低い自分でも再現可能なようにアレンジしている。
注意点
本稿は下記5項目を満たす前提で作成している。条件を満たさないと記載通りにはならず、結果的にS+達成が厳しくなるので注意。
・無限ナイフを使用する。
・銃器は基本フル装填状態で持ち歩く。
・サイドパックは西側オフィスと物品保管庫の2つを入手する。
・記載されているアイテムは基本入手する。
・敵への対処も記載通りに行う。
ガソリンスタンド
目的と必須アイテム
- 目的:ガソリンスタンドから脱出する
- 必須アイテム:「倉庫のカギ」
攻略チャート
※【注意点】ガソリンスタンドで受けたダメージは警察署スタート時点で全回復するが、弾は減ったまま。よってガソリンスタンドでは発砲しないこと。
店内に入る。直進し、突き当りを左折。倒れている店員の横の扉を抜け、道なりに進む。突き当りのドアを開けるとイベント発生。
イベント終了後、走ってすぐ右側の通路に入る。突き当りで「倉庫のカギ」を入手。
ゾンビと遭遇した場所まで戻り、しばらく待つとゾンビが保安官の方に歩いていくのでそのすきに左折。さらにすぐの通路を左折。突き当りに鍵のかかったドアがあるので、倉庫のカギを使ってドアを開ける。
ドアを開けたら真ん中の通路を走り、突き当りを左折。更に突き当りを左折。棚が倒れてくるが無視して走ると出口。
出口に戻るとイベント発生→ステージクリア
警察署
目的と必須アイテム
- 目的:地下通路への入り口を見つけ、警察署から脱出する
- 必須アイテム:①ライオンメダル②ユニコーンメダル③バージンメダル
スタート~警察署入口
開幕直後にクイックターンして、ゾンビの群れと反対方向に走る。
パトカーが見えるので、パトカーを過ぎたら左折。細い路地が見えたらそこを道なりに走ると突き当りが警察署入口。入口手前の黒人ゾンビに注意しつつ、門の中に入る。
警察署東側(1F)の探索
この区間で出現するゾンビは全てハンドガンと無限ナイフで倒す。
手持ちアイテム
SLS 60、ハンドガンの弾、無限ナイフ(空き:5枠)
ルート
メインホール→東側通路→プレスルーム→女子トイレ→警備員室→プレスルーム脇の小部屋→メインホール
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
救急スプレー:メインホール(カウンター向かい)、女子トイレ
ハンドガンの弾:プレスルーム、プレスルーム脇の小部屋
木材:プレスルーム脇の小部屋
コンバットナイフ:マービンから入手
※【注意点】手持ちにマービンからもらったナイフが無いと西側通路のシャッターを開けられないので注意(無限ナイフでは開かない)。
警察署西側(1F)の探索
この区間で出現するゾンビは全てハンドガンと無限ナイフで倒す。
アイテム整理前に、西側通路のシャッターを開けておくこと。
手持ちアイテム
SLS 60、ハンドガンの弾、無限ナイフ、木材(空き:4枠)
ルート
メインホール→受付→西側通路→作戦会議室→西側オフィス→暗室
※【注意点】作戦会議室手前の窓に木材を貼っておく。また、西側オフィスを出る時点でハンドガンの弾が15発以下の場合は、武器保管庫で「109」ロッカーを開錠してハンドガンの弾を補充する。
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
サイドパック:西側オフィス
スピードローダー(SLS 60):西側オフィス
ハンドガンの弾:受付、作戦会議室、西側1F通路、西側オフィス
ガンパウダー:西側オフィス、暗室
グリーンハーブ:受付、暗室前通路
レッドハーブ:暗室
木材:暗室前通路
インクリボン:暗室
謎解き
サイドパックの入った金庫:「9→15→7」
スピードローダーの入った机のダイヤルキー
ダイヤルキー左:NED
ダイヤルキー右:MRG
警察署西側(2F/3F)の探索
この区間で出現するゾンビは全てハンドガンと無限ナイフで倒す。
シャワー室内の焼夷弾はこの段階では入手しない。
※西倉庫に吊るされているゾンビも忘れずに倒しておくこと。
手持ちアイテム
SLS 60、ハンドガンの弾、無限ナイフ、木材、グリーンハーブ(空き:5枠)
ルート
暗室→2Fシャワー室→3F西倉庫→図書室→メインホール
必須/キーアイテム
- スペードのカギ:3F西倉庫手前の小部屋
- ユニコーンメダル:2Fラウンジ
- ライオンメダル:メインホール2F
アイテム
ポータブルセーフ:2Fシャワー室
コンバットナイフ:2F図書室
ハンドガンの弾:2F通路、3F通路、西倉庫、図書室(2F)、メインホール2F
ガンパウダー:西倉庫、ラウンジ
レッドハーブ:2F通路
木材:3F西倉庫
謎解き
ユニコーンメダル:左から「魚」「蠍」「水瓶」にダイヤルを合わせる。
ライオンメダル:左から「獅子(ライオン)」「草」「鳥」にダイヤルを合わせる。
警察署東側(2F)の探索
この区間では敵は出現しない。
待合室のグリーンハーブは保険用に置いておく(ダメージを受けているなら入手&即使用する)。
手持ちアイテム
SLS 60、ハンドガンの弾、無限ナイフ、コンバットナイフ、調合したハーブ(赤+緑)、スペードのカギ、木材、ポータブルセーフ(空き:2枠)
※【注意点】アイテム整理は行わず、メダルとスペードのカギを使ったら即移動する。
ルート
メインホール→2F待合室→美術室→メインホール
必須/キーアイテム
- カード(武器持出許可証):2F美術室
アイテム
ロングマガジン(JMB Hp3):2F待合室
木材:美術室前通路
謎解き
待合室金庫:「6→2→11」
警察署西側(1F)の探索
この区間では敵は出現しない。
手持ちアイテム
SLS 60、ハンドガンの弾、無限ナイフ、木材×2、武器持出許可証、ポータブルセーフ(空き:4枠)
ルート
メインホール→作戦会議室→物品保管庫→西側オフィス→メインホール
※【注意点】西側通路の窓2か所を木材で塞いでおくこと。
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
グレネードランチャー:物品保管庫
焼夷弾:物品保管庫(奥のケース内、208ロッカー)
ハンドガンの弾:物品保管庫(109ロッカー)
非常階段~警察署東側(1F)の探索
この区間で出現するゾンビは全てハンドガンと無限ナイフで倒す。
非常階段手前のグリーンハーブは保健用に置いておく。
※東側オフィス前の窓から侵入するゾンビは無限ナイフで倒しておく方が安全。
手持ちアイテム
SLS 60、無限ナイフ(空き:8枠)
ルート
メインホール→待合室→非常階段→東側オフィス→メインホール
必須/キーアイテム
- チェーンカッター:非常階段
- バルブハンドル:東側オフィス
- 電子部品(ヒューズ):東側オフィス
アイテム
ハンドガンの弾:非常階段、東側オフィス
ガンパウダー:東側オフィス
強化火薬:東側オフィス
閃光手榴弾:東側オフィス
木材:非常階段
警察署西側(1F~3F)の探索
この区間で出現する敵はリッカーのみ。2Fに出現するリッカーのみ焼夷弾で倒す。
手持ちアイテム
グレネードランチャー、無限ナイフ、チェーンカッター、バルブハンドル(空き:6枠)
ルート
メインホール→作戦会議室→シャワー室→S.T.A.R.S.オフィス→ラウンジ→図書室→西倉庫→メインホール
必須/キーアイテム
- 電池のない信管:作戦会議室奥の部屋
- 電池:S.T.A.R.S.オフィス
- バージンメダル:西倉庫
アイテム
焼夷弾:シャワー室、2F通路、S.T.A.R.S.オフィス
ガンパウダー:2F通路
強化火薬:S.T.A.R.S.オフィス
閃光手榴弾:作戦会議室奥の部屋、S.T.A.R.S.オフィス
グリーンハーブ:作戦会議室奥の部屋
レッドハーブ:S.T.A.R.S.オフィス
救急スプレー:S.T.A.R.S.オフィス
木材:作戦会議室奥の部屋
※【注意点】2F通路ロッカー内のガンパウダーは必ず取ること。取らないとS.T.A.R.S.オフィスでアイテムが持ちきれなくなる。
謎解き
シャワー室ダイヤルキー:CAP
バージンメダル:左から「乙女」「矢」「蛇」にダイヤルを合わせる。
地下施設
目的と必須アイテム
- 目的:G第1形態を倒し、先に進む
- 必須アイテム:なし
手持ちアイテム
無限ナイフ、コンバットナイフ×2、閃光手榴弾、回復アイテム(空き:5枠)
ルート
地下施設上層→下層→中層
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
焼夷弾:上層
破片手榴弾:下層通路
◎G第1形態との戦闘後、下記アイテムを入手可能。
原則全て入手。持ちきれない場合は、中層のアイテムをスルー。
下層
ハンドガンの弾43発
グリーンハーブ×2
レッドハーブ×1
破片手榴弾
中層
ガンパウダー×1
グリーンハーブ×1
※【注意点】カウンターで使ったナイフは、耐久値が残っていれば梯子前に落ちている。忘れずに回収すること。
駐車場
目的と必須アイテム
- 目的:駐車場から外に脱出する
- 必須アイテム:「カードキー」
警察署B1Fの探索
この区間で出現する敵(リッカー、ゾンビ)は全てスルーする。
手持ちアイテム
ロングマガジン(JMB Hp3)、無限ナイフ(空き:8枠)
- ハンドガンの弾や回復等、余計なアイテムは持っていかないこと。アイテムが持ちきれなくなる。
- ストックはG2戦以降使うので、取っておく。
ルート
地下施設中層→駐車場→射撃場→駐車場→犬舎→死体安置所→エレベーター管理室→署長室
必須/キーアイテム
- ダイヤのカギ:死体安置所
- 缶(車の鍵):射撃場
アイテム
JMB Hp3:駐車場
ストック(GM 79):エレベーター管理室
焼夷弾:射撃場
ブルーハーブ:犬舎前通路、エレベーター管理室
レッドハーブ:死体安置所
グリーンハーブ:署長室前通路
閃光手榴弾:死体安置所
強化火薬:犬舎、エレベーター管理室
東倉庫の探索
この区間で出現するゾンビは全て倒す。
手持ちアイテム
JMB Hp3、無限ナイフ、ハートのカギ(空き:7枠)
※【注意点】上記以外のアイテムは持っていかないこと。アイテムが持ちきれなくなる。東倉庫手前のロッカーで入手出来るハンドガンの弾は、ゾンビとの戦闘後すぐに装填してアイテム枠を開ける。
ルート
署長室→コレクションルーム→東倉庫→署長室
必須/キーアイテム
- 恋人たちのエンブレム(ハートのカギ):コレクションルーム
- 電子部品の箱:東倉庫
- 大きな歯車:東倉庫
アイテム
焼夷弾:東倉庫
コンバットナイフ:東倉庫
ブルーハーブ:東倉庫
ハンドガンの弾:東倉庫前通路
閃光手榴弾:東倉庫前通路
時計台の探索
この区間で出現するゾンビは全て倒す。その他の敵(タイラント、リッカー)はスルーする。
手持ちアイテム
JMB Hp3、グレネードランチャー、焼夷弾、無限ナイフ、ダイヤのカギ、ハートのカギ、大きな歯車(空き:3枠)
ルート
署長室→バルコニー→ボイラー室前→非常階段→リネン室→物品保管庫→資料室→図書室→時計台→署長室→コレクションルーム
必須/キーアイテム
- ポータブルセーフ:リネン室
- 工具(ジャッキハンドル):資料室
- 小さな歯車:時計台
- 電子部品の箱:時計台
アイテム
ハンドガンの弾:屋上
ブルーハーブ:バルコニー
グリーンハーブ:ボイラー室前通路(2)、時計台前通路
ガンパウダー(大):時計台奥通路
破片手榴弾:資料室
駐車場脱出~孤児院
この区間で出現するタイラント、ゾンビは全てスルー。ゾンビ犬は可能な限り倒す。サブマシンガンが無いので、レティクルを絞る必要のないJMB Hp3は必須
手持ちアイテム
電子部品の箱×2、JMB Hp3、ハンドガンの弾(30発前後)、コンバットナイフ※(空き:7枠)
※回収出来る自信があれば無限ナイフでも可。
ルート
コレクションルーム→シェリーパート→駐車場→孤児院
必須/キーアイテム
- カードキー:コレクションルーム
アイテム
グリーンハーブ:駐車場出口、テニスコート
ブルーハーブ:バスの脇
救急スプレー:孤児院2F
謎解き
特殊部品(留置所内配線)の謎解き:特殊部品使用後、下図のように操作する。
シェリーパート・ブロックの謎解き
まずは人形からブロックを取り出し、使う。
1番左のブロックを左から3つ目に移動する。
両側の縁とブロックの模様を合わせ、真ん中のブロック2つを両端のブロックと模様を合わせて完成。
下水道
目的と必須アイテム
- 目的:ケーブルカーに乗り、研究所(NEST)へ移動する。
- 必須アイテム:リストタグ
下水道入口(事務所)~モニター室
この区間で出現する敵(ゾンビ)は全てスルーする。
手持ちアイテム
SLS 60、グレネードランチャー(ストックなし)、硫酸弾、コンバットナイフ(空き:8枠)
※使用すると回収困難となるため、有限ナイフにすること。サブウェポンなしでも良い。
ルート
下水道入口→事務所→下層水路→コントロール室→モニター室
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
ハンドガンの弾:水門(中層)
SLS 60用強化弾:事務所
焼夷弾:コントロール室
ブルーハーブ:下層水路
強化火薬:下層水路
プラグ集め
この区間で出現するゾンビは全て倒す。G成体は怯ませてスルー。
手持ちアイテム
SLS 60、グレネードランチャー(ストックなし)、硫酸弾(空き:9枠)
※【注意点】下水道のカギは取らない。また、G成体の回避に失敗した場合やアイテム満タンになった場合は3色ハーブを使う。
ルート
モニター室→ケーブルカー乗り場→処理プール室→下層水路→最下層水路→資材置き場→作業室→モニター室
必須/キーアイテム
- T字バルブハンドル:ケーブルカー乗り場
- キングプラグ:資材置き場
- クイーンプラグ:資材置き場
- ルークプラグ:作業室前通路
アイテム
スパークショット:資材置き場
強化フレーム(SLS 60):処理プール室金庫
ハンドガンの弾:作業室
SLS 60用強化弾:作業室リフト付近
グリーンハーブ:下層水路、最下層水路
レッドハーブ:処理プール室、資材置き場
ブルーハーブ:処理プール室、資材置き場
破片手榴弾:下層水路
謎解き
処理プール室金庫:2→12→8
主電源室~浄水施設建設予定地
G2(G第2形態)戦。G2は焼夷弾に弱く、2発命中するとダウンするものの、ダウンまでに時間が掛かるので焼夷弾メインでは戦いずらい。現時点ではスパークショットをメインに使う攻略がベスト。
手持ちアイテム
グレネードランチャー(ストック)、焼夷弾、スパークショット、閃光手榴弾、回復アイテム
ルート
モニター室→主電源室→浄水施設建設予定地
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
グリーンハーブ:主電源室付近通路
レッドハーブ:主電源室
ブルーハーブ:主電源室付近通路
ハンドガンの弾:浄水施設建設予定地
閃光手榴弾:浄水施設建設予定地
コンバットナイフ:浄水施設建設予定地
謎解き
主電源室配電盤:左から「ON」「ON」「OFF」「ON」にスイッチを合わせる。
研究所
目的と必須アイテム
- 目的:抗ウイルス薬を入手する。
- 必須アイテム:リストタグ(ゲスト)、アップグレードチップ
NORTH AREA
この区間で出現する敵は基本スルー。厨房前通路の出待ちゾンビのみ倒す。
手持ちアイテム
SLS 60(強化弾)、グレネードランチャー(ストック)、焼夷弾、スパークショット、リストタグ(ゲスト)(空き:5枠)
ルート
守衛室→受付→食堂→厨房→仮眠室→メインシャフト
必須/キーアイテム
- アップグレードチップ(一般職員):仮眠室
アイテム
高電圧コンデンサ:仮眠室
焼夷弾:守衛室、仮眠室
ニードルカートリッジ:食堂
コンバットナイフ:厨房
破片手榴弾:食堂
ガンパウダー(大):厨房
EAST AREA
この区間で出現するゾンビとリッカーは倒す。イビーは往路で出現する2体を倒す。
手持ちアイテム
SLS 60(強化弾)、グレネードランチャー(ストック)、焼夷弾、スパークショット、リストタグ(ゲスト)(空き:5枠)
◎S+狙い本番などのここ一番という状況では、万が一の事故を防止するため閃光手榴弾も追加で持ち歩くのがベター(温室管理センターにある閃光手榴弾でOK)。
ルート
ロビー→カンファレンスルーム→温室管理センター→薬品実験室→ラウンジ→ロビー脇小部屋→低温実験室→サーバールーム※→温室管理センター→メインシャフト
※途中でアイテム枠がいっぱいになるので、サーバールームのアイテムボックスで一度アイテム整理を行うのに加え、一部アイテムは往路ではなく復路で取る等のアレンジが必要。
必須/キーアイテム
- 散布装置用カートリッジ:温室管理センター
- 信号変調器:ロビー脇小部屋
- アップグレードチップ(上級職員):温室
アイテム
焼夷弾:ラウンジ、サーバールーム
コンバットナイフ:サーバールーム
閃光手榴弾:温室管理センター
破片手榴弾:薬品実験室
グリーンハーブ:ラウンジ
レッドハーブ:温室
ブルーハーブ:温室
ガンパウダー:ロビー、低温実験室
ガンパウダー(大):薬品実験室、B2F通路
強化火薬:温室管理センター付近通路、ロビー脇小部屋、サーバールーム
謎解き
温室管理センター暗証番号の謎解き
テンキーの絵柄を下図のように読み替える。
ラウンジ方面につながる梯子の暗証番号:3123
薬品実験室の暗証番号:2067
薬液取り出し:赤緑青赤緑青赤緑
信号変調器の謎解き(ラウンジ・MURF):画像の位置にダイヤルを合わせる(左:右に2目盛、右:右に3目盛)。
WEST AREA
この区間はG3以外の敵は出現しない。
手持ちアイテム
グレネードランチャー(ストック)、焼夷弾、リストタグ(上級職員)(空き:5枠)
ルート
入口→生体実験室→生体培養槽→P-4レベル実験室→メインシャフト
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
破片手榴弾:入口付近通路
レッドハーブ:P-4レベル実験室
ブルーハーブ:生体実験室付近通路
ガンパウダー(大):P-4レベル実験室
強化火薬:P-4レベル実験室
謎解き
信号変調器の謎解き(生体実験室・OSS):画像の位置にダイヤルを合わせる(左:中央、右:右に4目盛)。
G3戦
硫酸弾が命中すると必ず怯む(怯み後の無敵状態を除く)。最悪でも硫酸弾30発弱命中させれば勝てるので、スパークショットやナイフを併用して更なる時間短縮を狙う。
手持ちアイテム
グレネードランチャー(ストック)、硫酸弾30発、スパークショット(コンデンサ)、コンバットナイフ、閃光手榴弾、回復アイテム、リストタグ(上級職員)
◎G3戦終了後、破片手榴弾のみ回収しておくこと。
G4戦
破片手榴弾が弱点。このルートの場合、間違って使った等のトラブルが無ければ6~7個手持ちがあるはず。6つ以上目玉に命中させれば楽勝。
手持ちアイテム
ミニガン、破片手榴弾あるだけ、回復アイテム持てるだけ※
※【注意点】「ジョイントプラグ」を入手・使用するため、アイテム枠は「2つ」開けておく。
ルート
生体培養槽→メインシャフト→研究所地下
必須/キーアイテム
- ジョイントプラグ