本稿はレオン2ndで「HARDCORE・S+(タイムは2時間以内)」を達成するための「カンペ」。アイテム管理や謎解きの答え等、タイムロスの要因を少しでも減らすために作成したものだ。
チャート自体は「安定ルート」。目標タイムは1時間55分だ。リンク集で紹介している動画の良いとこ取りだが、プレイスキルが低い自分でも再現可能なようにアレンジしている。
注意点
本稿は下記5項目を満たす前提で作成している。条件を満たさないと記載通りにはならず、結果的にS+達成が厳しくなるので注意。
- マチルダは使わない。代わりに無限ナイフを使用する。
- 銃器は基本フル装填状態で持ち歩く。
- サイドパックは西側オフィスと研究所仮眠室の2つを入手する。
- 記載されているアイテムは基本入手する。
- 敵への対処も記載通りに行う。
警察署
目的と必須アイテム
- 目的:地下通路への入り口を見つけ、警察署から脱出する
- 必須アイテム:①ライオンメダル②ユニコーンメダル③バージンメダル
※【注意点】2ndシナリオでは、警察署内のアイテムボックスは暗室と宿直室の2箇所だけ。メインホールにはアイテムボックスが無いので、手持ちアイテムのチェックを怠らないこと。
スタート~非常階段
スタート後、直進して道なりに進む。道中レッドハーブとブルーハーブを入手し、調合しておく。突き当りにある「チェーンカッター」を取るとイベント発生。
イベント後、Rスティックを右~右斜め上に倒して右側へダッシュ。対処が遅れたり壁に引っ掛かったりするとゾンビに捕まるので注意。
元来た道を戻り、職員詰め所の扉をチェーンカッターで開き、中に入る。室内のアイテムは全て回収。手持ちのマチルダを預けて、非常階段へ向かう。
道中のゾンビの群れを完璧に回避するのは難しいので、赤+青ハーブを使って防御力を上げた上で破片手榴弾も使って突破。庭園のカギを使って扉を開け、警察署内に入る。
警察署東側(1F)の探索
この区間で出現する敵は警備室とメインホールのゾンビは倒す。他は原則スルー。
入手アイテムが多いので、手持ちアイテムの選定はシビア。回復を取るかナイフを取るかの選択を迫られる。慣れないうちは回復アイテムを取れるように、暗室まで無限ナイフを持たない方がリカバリーしやすい。但しタイム的にはナイフを持っていく方が速いので、慣れたら無限ナイフを手持ちに入れるべき。
なお、回復アイテムはルート上のグリーンハーブに加え、メインホールと女子トイレに救急スプレーがある。
手持ちアイテム
M19、大型拳銃の弾、無限ナイフ、チェーンカッター、ヒューズ、木材(空き:2枠)
ルート
非常階段→宿直室→東側オフィス→プレスルーム脇の小部屋→プレスルーム→メインホール
必須/キーアイテム
- 電子部品(ヒューズ):宿直室
- バルブハンドル:東側オフィス
アイテム
マグナムの弾:宿直室
ショットガンの弾:宿直室前通路
大型拳銃の弾:非常階段、宿直室、東側オフィス、プレスルーム、プレスルーム脇の小部屋
コンバットナイフ:警備員室前通路
閃光手榴弾:東側オフィス
強化火薬:宿直室、東側オフィス
ガンパウダー:東側オフィス
ブルーハーブ:宿直室
木材:非常階段、プレスルーム脇の小部屋
※東側オフィスの強化火薬とガンパウダーは調合してショットガンの弾に変え、アイテム枠を開ける。
警察署西側(1F)の探索
この区間で出現する敵(ゾンビ、リッカー)は、西側オフィスのゾンビを除き全てハンドガンと無限ナイフで倒す(西側オフィスのゾンビは後回し)。
※【注意点】※宿直室を出る時点で回復を優先した場合、リッカーはスルー(ナイフが無いと倒せない)。
手持ちアイテム
M19、大型拳銃の弾、ショットガンの弾、チェーンカッター、バルブハンドル、木材、無限ナイフ、閃光手榴弾(空き:0枠)
ルート
メインホール→受付→西側通路→作戦会議室→西側オフィス→暗室
※【注意点】資料室手前の窓に木材を貼っておく。また、西側オフィスを出る時点で大型拳銃の弾が15発以下の場合は、武器保管庫で「109」ロッカーを開錠して大型拳銃の弾を補充する。
必須/キーアイテム
- 電子部品(電池のない信管):作戦会議室奥の部屋
アイテム
サイドパック:西側オフィス
大型拳銃の弾:受付、作戦会議室、西側1F通路、西側オフィス
ガンパウダー:西側オフィス、暗室
グリーンハーブ:受付、作戦会議室奥の部屋、暗室前通路
レッドハーブ:暗室
木材:暗室前通路
インクリボン:暗室
謎解き
サイドパックの入った金庫:「9→15→7」
ロングマガジンの入った机のダイヤルキー
ダイヤルキー左:NED
ダイヤルキー右:MRG
警察署西側(2F/3F)の探索
西階段のゾンビ2体、西倉庫の吊るされゾンビ、図書室の女ゾンビをハンドガンと無限ナイフで倒す。3階のゾンビはダウンを取って抜ける。図書室の残り2体はこの段階ではスルー。
※シャワー室にはこの段階では入室しない(アイテムも取らない)。
手持ちアイテム
M19、大型拳銃の弾、無限ナイフ、グリーンハーブ(空き:6枠)
ルート
暗室→2F通路→3F西倉庫→図書室→メインホール
必須/キーアイテム
- スペードのカギ:3F西倉庫手前の小部屋
- ユニコーンメダル:2Fラウンジ
- ライオンメダル:メインホール2F
- 赤い本:2F図書室
アイテム
マグナムの弾:3F通路(ロッカー内)
コンバットナイフ:2F図書室
大型拳銃の弾:2F通路、3F通路、西倉庫、図書室(2F)、メインホール2F
レッドハーブ:2Fシャワー室前通路
謎解き
3Fロッカーのダイヤルキー:DCM
ユニコーンメダル:左から「双子」「天秤」「小蛇」にダイヤルを合わせる。
ライオンメダル:左から「王冠」「炎」「鳥」にダイヤルを合わせる。
警察署東側(2F)の探索
この区間の敵は、メインホール通路にいる女ゾンビだけ倒しておく。美術室前にもゾンビがいるが、こちらはダウンだけ取ればOK。美術室のリッカーはスルー。
メダル2枚とスペードのカギを使い、アイテム枠を開けてから探索すること。
手持ちアイテム
M19、大型拳銃の弾、無限ナイフ、コンバットナイフ、調合したハーブ(赤+緑)、スペードのカギ(空き:4枠)
ルート
メインホール→2F待合室→美術室→メインホール
必須/キーアイテム
- 短い杖(赤い宝石):2F美術室
- カード(武器持出許可証):2F美術室
アイテム
なし
警察署西側(1F)の探索
スルーしていた西側オフィスのゾンビを倒しておく。ショットガンを回収した後暗室でアイテム整理し、シャワー室とS.T.A.R.Sオフィスの探索に移る。
手持ちアイテム
M19、大型拳銃の弾、無限ナイフ、コンバットナイフ、武器持出許可証、赤い宝石、調合したハーブ(空き:3枠)
ルート
メインホール→西側オフィス→物品保管庫→暗室
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
ショットガン:物品保管庫
ショットガンの弾:物品保管庫(奥のケース内)
大型拳銃の弾:物品保管庫(109ロッカー)
警察署西側(2F~3F)の探索
この区間で出現する敵はタイラントのみ。なお、この段階で図書室内のゾンビ2体をショットガンで倒しておくと後が楽。余裕がない場合はお食事中のゾンビだけでも倒しておくといい。
手持ちアイテム
M19、無限ナイフ、電池のない信管、バルブハンドル、赤い宝石(空き:5枠)
ルート
暗室→シャワー室→S.T.A.R.S.オフィス→ラウンジ→図書室→西倉庫→メインホール
必須/キーアイテム
- 宝石で飾られた箱:シャワー室
- 電池:S.T.A.R.S.オフィス
- バージンメダル:西倉庫
アイテム
ライトニングホーク(マグナム):S.T.A.R.S.オフィス
大型拳銃の弾:S.T.A.R.S.オフィス
ショットガンの弾:シャワー室、2F通路、S.T.A.R.S.オフィス
ガンパウダー:2F通路ロッカー内
強化火薬:S.T.A.R.S.オフィス
閃光手榴弾:S.T.A.R.S.オフィス
救急スプレー:S.T.A.R.S.オフィス
※【注意点】2F通路ロッカー内のガンパウダーは必ず取ること。取らないとS.T.A.R.S.オフィスでアイテムが持ちきれなくなる。
謎解き
シャワー室ダイヤルキー:CAP
バージンメダル:左から「羊」「ハープ」「鳥」にダイヤルを合わせる。
地下施設
目的と必須アイテム
- 目的:G第1形態を倒し、先に進む
- 必須アイテム:なし
手持ちアイテム
無限ナイフ、コンバットナイフ×2、閃光手榴弾、S.T.A.R.Sバッジ(空き:5枠)
ルート
地下施設上層→下層→中層
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
ショットガンの弾:上層(隠し部屋)
ロングバレル:下層通路(要S.T.A.R.Sバッジ)
破片手榴弾:下層通路
◎G第1形態との戦闘後、下記アイテムを入手可能。
原則全て入手。持ちきれない場合は、中層のアイテムをスルー。
下層
大型拳銃の弾22発
グリーンハーブ×2
レッドハーブ×1
破片手榴弾
中層
ガンパウダー×1
グリーンハーブ×1
※【注意点】カウンターで使ったナイフは、耐久値が残っていれば梯子前に落ちている。忘れずに回収すること。
駐車場
目的と必須アイテム
- 目的:駐車場から外に脱出する
- 必須アイテム:「カードキー」
警察署B1Fの探索
この区間で出現する敵(ゾンビ、ゾンビ犬)は、射撃場のゾンビ以外は基本倒す。
※【注意点】レオン編の場合、ダイヤのカギは取らない。死体安置所のアイテムのみ回収。
手持ちアイテム
M19、ショットガン、無限ナイフ(空き:7枠)
ルート
地下施設中層→留置場→射撃場→犬舎→死体安置所→変電室→宿直室
必須/キーアイテム
- 工具(四角クランク):留置場
- 電子部品の箱:変電室
アイテム
大型拳銃の弾:留置場
ショットガンの弾:射撃場
ブルーハーブ:犬舎前通路
レッドハーブ:死体安置所
グリーンハーブ:変電室
閃光手榴弾:死体安置所
強化火薬:犬舎
ガンパウダー:変電室
※【注意点】犬舎の強化火薬は、犬舎に入った時点で必ず取っておくこと。変電室でアイテムが持ちきれなくなる。
謎解き
変電室配電盤の謎解き:左から「OFF」「ON」「ON」「OFF」にスイッチを合わせる。
東倉庫、ボイラー室の探索
この区間で出現するゾンビは全て倒す。
手持ちアイテム
ショットガン、ショットガンの弾、無限ナイフ(空き:7枠)
ルート
宿直室→東倉庫→バルコニー→屋上→ボイラー室
必須/キーアイテム
- 大きな歯車:東倉庫
- クラブのカギ:ボイラー室
アイテム
大型拳銃の弾:東倉庫前ロッカー内、屋上
ショットガンの弾:東倉庫
閃光手榴弾:東倉庫前ロッカー内
グリーンハーブ:ボイラー室前通路※1つだけ入手。
ブルーハーブ:東倉庫、バルコニー
時計台の探索
この区間で出現するゾンビは全て倒す。その他の敵(タイラント、リッカー)はスルーする。
手持ちアイテム
ショットガン、ショットガンの弾、無限ナイフ、クラブのカギ、大きな歯車(空き:4枠)
ルート
ボイラー室→屋上→資料室→図書室→時計台→メインホールor宿直室
必須/キーアイテム
- ジャッキ:資料室
- 小さな歯車:時計台
- 電子部品の箱:時計台
アイテム
グリーンハーブ:ボイラー室前通路、時計台前通路
ガンパウダー(大):時計台奥通路
破片手榴弾:資料室
駐車場脱出~エイダパート
留置場内に出現する敵(タイラント、ゾンビ)は全てスルーする。閃光手榴弾は必須。アリゲーターはハンドガンで対処。
手持ちアイテム
電子部品の箱×2、M19、閃光手榴弾、コンバットナイフ(空き:5枠)
ルート
メインホールor宿直室→留置所→ガンショップKENDO→下水道入口→エイダパート
必須/キーアイテム
- カードキー:ベンの牢屋内
アイテム
救急スプレー:ベンの牢屋内
グリーンハーブ:駐車場出口
ロングバレル:ガンショップKENDO
大型拳銃の弾:ガンショップKENDO、下水道通路内
破片手榴弾:ガンショップKENDO、アリゲーター戦後の下水道内
謎解き
特殊部品(留置所内配線)の謎解き:特殊部品使用後、下図のように操作する。
アリゲーター対処法
画面に向かって左→右→左と攻撃を回避すればOK。
下水道
目的と必須アイテム
- 目的:ケーブルカーに乗り、研究所(NEST)へ移動する。
- 必須アイテム:リストタグ
下水道入口(水門)~モニター室
この区間で出現するゾンビは全て倒す。G成体は怯ませてスルー。
手持ちアイテム
M19、ショットガン(ロングバレルなし)、ショットガンの弾、無限ナイフ(空き:6枠)※
※有限ナイフでもOK。有限/無限問わずG成体には使わないこと(回収不可能となるため)。
ルート
下水道入口→水門(中層)→上層水路→下層水路→コントロール室→モニター室
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
大型拳銃の弾:水門(中層)
ショットガンの弾:上層水路、コントロール室
マグナムの弾:コントロール室
コンバットナイフ:下層水路
強化火薬:下層水路
プラグ集め
この区間で出現するゾンビは全て倒す。G成体は回避。捕まったら3色ハーブで対処。
手持ちアイテム
M19、ショットガン(ロングバレルなし)、ショットガンの弾(空き:7枠)
※【注意点】下水道のカギは取らない。
ルート
モニター室→ケーブルカー乗り場→処理プール室→下層水路→作業室→最下層水路→資材置き場→モニター室
必須/キーアイテム
- T字バルブハンドル:ケーブルカー乗り場
- キングプラグ:資材置き場
- クイーンプラグ:資材置き場
- ルークプラグ:作業室前通路
アイテム
火炎放射器:資材置き場
ストック(W 870):処理プール室金庫
大型拳銃の弾:作業室
ショットガンの弾:作業室リフト
グリーンハーブ:下層水路、最下層水路
レッドハーブ:処理プール室、資材置き場
ブルーハーブ:処理プール室、下層水路、資材置き場
破片手榴弾:下層水路
謎解き
処理プール室金庫:2→12→8
主電源室~浄水施設建設予定地
G2(G第2形態)戦。シャッター前で破片手榴弾、通路でマグナム7~10発撃ち込んだ上で火炎放射器で燃やす。これが最も簡単かつ速い。
手持ちアイテム
マグナム、マグナムの弾、火炎放射器、破片手榴弾、閃光手榴弾、回復アイテム
ルート
モニター室→主電源室→浄水施設建設予定地
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
グリーンハーブ:主電源室付近通路
レッドハーブ:主電源室
ブルーハーブ:主電源室付近通路
マグナムの弾:浄水施設建設予定地
大型拳銃の弾:浄水施設建設予定地
閃光手榴弾:浄水施設建設予定地
コンバットナイフ:浄水施設建設予定地
謎解き
主電源室配電盤:左から「OFF」「ON」「ON」「ON」にスイッチを合わせる。
研究所
目的と必須アイテム
- 目的:Gウィルスを入手する。
- 必須アイテム:リストタグ(ゲスト)、アップグレードチップ
※研究所ではM19は使わない。敵はショットガンと火炎放射器で対処する。
NORTH AREA
この区間で出現する敵は、厨房前通路に出現するゾンビ(出待ちゾンビとサイドパック回収時に出現するゾンビ)をショットガンで倒す。他はスルー。
手持ちアイテム
ショットガン(ロングバレル)、ショットガンの弾、火炎放射器、リストタグ(ゲスト)(空き:4枠)
ルート
受付→守衛室→食堂→厨房→仮眠室→メインシャフト→仮眠室→メインシャフト
必須/キーアイテム
- アップグレードチップ(一般職員):仮眠室
- 信号変調器:メインシャフトへつながるセキュリティゲート付近
アイテム
レギュレーター:仮眠室
ショットガンの弾:守衛室、仮眠室
燃料(200):食堂
コンバットナイフ:厨房
破片手榴弾:食堂
謎解き
信号変調器の謎解き(仮眠室・OSS):画像の位置にダイヤルを合わせる(左:右に2目盛、右:左に1目盛)。
EAST AREA
この区間で出現するゾンビとリッカーはスルー。イビーはラウンジに向かう途中で遭遇したものは全て倒す。ラウンジ以降に遭遇したものはスルー。
手持ちアイテム
ショットガン(ロングバレル)、ショットガンの弾、火炎放射器、コンバットナイフ、リストタグ(一般職員)(空き:5枠)
ルート
ロビー→カンファレンスルーム→温室管理センター→薬品実験室→ラウンジ→サーバールーム※→低温実験室→ロビー→温室管理センター→メインシャフト
※サーバールームにはアイテムボックスがあるので、必要に応じてアイテム整理を行っておく。
必須/キーアイテム
- 散布装置用カートリッジ:温室管理センター
- 信号変調器:ロビー脇小部屋
- アップグレードチップ(上級職員):温室
アイテム
ショットガンの弾:ラウンジ
燃料(100):サーバールーム
コンバットナイフ:サーバールーム
閃光手榴弾:温室管理センター
破片手榴弾:薬品実験室
グリーンハーブ:ラウンジ
レッドハーブ:温室
ブルーハーブ:温室
強化火薬:温室管理センター付近通路、ロビー脇小部屋、サーバールーム
謎解き
温室管理センター暗証番号の謎解き
テンキーの絵柄を下図のように読み替える。
ラウンジ方面につながる梯子の暗証番号:5831
薬品実験室の暗証番号:2048
薬液充填:青赤緑青赤緑青赤緑
信号変調器の謎解き(ラウンジ・URF):画像の位置にダイヤルを合わせる(左:中央、右:左に3目盛)。
WEST AREA
この区間ではG3以外の敵は出現しない。
手持ちアイテム
ショットガン(ロングバレル)、ショットガンの弾、火炎放射器、リストタグ(上級職員)(空き:6枠)
ルート
入口→生体実験室→生体培養槽→P-4レベル実験室→メインシャフト
必須/キーアイテム
- なし
アイテム
破片手榴弾:入口付近通路
レッドハーブ:P-4レベル実験室
ブルーハーブ:生体実験室付近通路
ガンパウダー(大):P-4レベル実験室
強化火薬:P-4レベル実験室
謎解き
信号変調器の謎解き(生体実験室・AWS):画像の位置にダイヤルを合わせる(左:右に3目盛、右:左に4目盛)。
G3戦
G3戦も火炎放射器に頼るのが最も簡単かつ速い。途中マグナムで目玉を破壊出来れば尚良し。戦闘中に落ちている燃料を拾って燃料400以上で挑めば、エイムがガバガバでも安定して倒せる。
手持ちアイテム
マグナム、マグナムの弾15発、火炎放射器(レギュレーター)、コンバットナイフ、閃光手榴弾、回復アイテム、リストタグ(上級職員)
◎G3戦終了後、破片手榴弾のみ回収しておくこと。
スーパータイラント戦
基本は逃げ回っていればOK。タイム短縮のため、破片手榴弾やマグナムを使って攻撃…という流れは1st同様だが、2ndシナリオではこの後にG5戦が控えているのでロケランは2発温存したい。よって閃光手榴弾を1つ持っていくこと。
手持ちアイテム
マグナム、マグナムの弾あるだけ、閃光手榴弾、破片手榴弾持てるだけ、回復アイテム持てるだけ※
※【注意点】「ジョイントプラグ」を入手・使用するため、アイテム枠は「2つ」開けておく。
ルート
生体培養槽→メインシャフト→研究所地下
必須/キーアイテム
- ジョイントプラグ
G5戦
ロケラン2発あればそれだけでOK。無い場合は手持ちの武器全部持っていく…という展開になるそうだが、G3戦前でセーブしているならやり直した方が早い。